サラリーマンまさまさの機材編です!アーティストの使用機材、イチオシの機材を紹介しています!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さん、こんにちわです
今回は、『ACIDMAN』のギターボーカル(GT&VO)、
大木さんの使用エフェクターを紹介します!!
~歪み系~
『TUBEFACTOR ( HUGHES & KETTNER)』
2チャンネル仕様の真空管オーバードライブ。
ブースターとしても、オーバードライブとしても使え、ナチュラルで太い歪みが特徴。
ベーシストにも人気の高いモデル。
『BIG MUFF PI ORIGINAL (ELECTRO-HARMONIX)』
かなり攻撃的なファズディスト―ション。
その厚みとサスティンには脱帽です。
『BLUES Driver BD-2(BOSS)』
今、BOSSの歪み系のコンパクトエフェクターの中でも特に人気の高いBD-2。
ジャキっとした枯れたサウンドが特徴的なので、ブースターとして使用する人も多い。
特にシングルコイルのピックアップのギターには相性◎
『Micro Amp (MXR)』
音を歪ませることなく、ナチュラルに音をブーストできる、定番のクリーン・ブースター。
ソロなどで音を持ちあげたいとき、歪まないのに強く太く音が持ち上がります。
~モジュレーション系~
『SUPER Chorus CH-1 (BOSS)』
何と言っても音抜けの良さが高評価のコーラス。
ギターのカッティングようなプレーに最適で、音に自然な立体感が出ます。
~空間系~
『DL4 Delay Modeler (LINE6)』
名器をはじめとした様々なディレイを15種類搭載。
多種多様な音作りが可能で、自分好みの設定を3つまでメモリーして使うことができる。
大人気、大定番ディレイ。
~セレクター~
『A/B Breaker(Sobbat)』
2ループのループセレクター。
複数のコンパクトエフェクターを使用する際などに、
音痩せを防いだり、複数のエフェクターを同時に切りかえられたりと、便利な品です。
以上、今回は『ACIDMAN』のギターボーカル(GT&VO)、
大木さんの使用エフェクターを紹介しました
次回もお楽しみに!!
最後まで見てくださって、ありがとうございました
『ACIDMAN』をもっと見るなら
今回は、『ACIDMAN』のギターボーカル(GT&VO)、
大木さんの使用エフェクターを紹介します!!
~歪み系~
『TUBEFACTOR ( HUGHES & KETTNER)』
2チャンネル仕様の真空管オーバードライブ。
ブースターとしても、オーバードライブとしても使え、ナチュラルで太い歪みが特徴。
ベーシストにも人気の高いモデル。
『BIG MUFF PI ORIGINAL (ELECTRO-HARMONIX)』
かなり攻撃的なファズディスト―ション。
その厚みとサスティンには脱帽です。
『BLUES Driver BD-2(BOSS)』
今、BOSSの歪み系のコンパクトエフェクターの中でも特に人気の高いBD-2。
ジャキっとした枯れたサウンドが特徴的なので、ブースターとして使用する人も多い。
特にシングルコイルのピックアップのギターには相性◎
『Micro Amp (MXR)』
音を歪ませることなく、ナチュラルに音をブーストできる、定番のクリーン・ブースター。
ソロなどで音を持ちあげたいとき、歪まないのに強く太く音が持ち上がります。
~モジュレーション系~
『SUPER Chorus CH-1 (BOSS)』
何と言っても音抜けの良さが高評価のコーラス。
ギターのカッティングようなプレーに最適で、音に自然な立体感が出ます。
~空間系~
『DL4 Delay Modeler (LINE6)』
名器をはじめとした様々なディレイを15種類搭載。
多種多様な音作りが可能で、自分好みの設定を3つまでメモリーして使うことができる。
大人気、大定番ディレイ。
~セレクター~
『A/B Breaker(Sobbat)』
2ループのループセレクター。
複数のコンパクトエフェクターを使用する際などに、
音痩せを防いだり、複数のエフェクターを同時に切りかえられたりと、便利な品です。
以上、今回は『ACIDMAN』のギターボーカル(GT&VO)、
大木さんの使用エフェクターを紹介しました

次回もお楽しみに!!
最後まで見てくださって、ありがとうございました


『サラリーマンまさまさの音楽日和』
PR
この記事にコメントする